今年の梅干し
ようやく、先週の土曜日、
3日連続して

今でしょ!・・と干し始め、、
夜には梅酢の入った瓶に戻し・・
翌朝、また ざるに広げて干す・・という作業を3回くり返しました。
昨日、終了しました。

7月半ばに、会津で収穫して来た小梅です。
そもそも..この3㎏の小梅を漬けた時、
うっかりしていて・・粗塩が足りませんでした。
(夜につけ込んだので、お店に買いに行けなかったのです)
「◯◯の塩」と銘打つ..お土産にいただいた塩まで かき集めて
ぎりぎり18%の塩の割合で漬けました。
まろやかな美味しい梅干しに仕上がったはず!!
塩がなじむまで...もう少し熟成です・・すっぱ!


〜 覚え書き 〜
孫は梅干しが大好きです。日の丸弁当に日の丸おむすびがあればご機嫌♪ロンドンへの荷物にも梅干し入れました。自家製作ってあげたらいいのに~私には出来ません(>_<)

まあ!お忙しい中、ブログ訪問とコメントまでいただいて・・恐縮です!
梅干しは一旦干したら、にわか雨が気になって外出もままなりません。
わずかばかりの梅干し作りに時間が削られますが、たくさんの量ではないので、
ひとつひとつの過程を楽しみながら作っています♪
わが家の孫たちも大好物です。私の梅干しの味にすっかり慣らされました^^
おむすびの中に市販の梅干しを入れようものなら、「おばあちゃんの梅干しじゃないね。」とその違いがわかります。孫のためにも梅干し作り、やめられません^^
私も梅干が大好物です。しかもこちらは自家製の梅干!
幼い頃、祖母が毎年作ってくれていました。雨が降ると大急ぎで片付けるのは私達孫の役目でした。そのときこっそり紫蘇をつまみ食いしたりもしたっけ…。とっても懐かしいです。お孫さんも「おばあちゃんの梅干」が大好きなんですね。これからもたくさん作ってあげてくださいね!

みちこ様も〜おばあ様の梅干しを楽しみにしてらしたのですね^^
雨が降ったら〜可愛いお手伝い・・良い思い出ですね。
私の孫たちも、みちこ様のように私の梅干しを覚えていてくれると思うと〜
作りがいがあります♡